



院長挨拶
岸本厚子と申します。国立東京第二病院(現:東京医療センター)で素晴らしい先生方に鍛えられ、病棟では看護師さんやヘルパーさんから見た、患者さんの一日というものを教えてもらいました。専門としてまず、血液内科を選んだのは、化学療法という特殊な治療に惹かれたからです。
癌という病気の重さ、何か月も退院できない重大さを知ったことが、自分の方向性を決めたように思います。現在、総合内科を掲げているのも、血液疾患を持つ方は、そのまま継続して経過を診る必要があり、必然的に全体的に診ることにつながったからでした。
病院勤務を辞したあとは、在宅医療や一般診療で経験を積んでまいりました。自分なりに患者さんの要望にお応えしたい、あとしばらくの人生を、地元の開業医だった父のように、地域に根差していきたいと考えるようになり、開業を目指しました。
また、勤務先のクリニックで女性外来を担当していたことから、女性のターニングポイントである更年期に、内科では限りがあり、なんとももどかしい思いを抱いてきました。しかし、後輩の金子先生という素晴らしい医師と再会し、開業の扉を開くことができました。
阪神淡路大震災のあと、友人が、復興とともに、街にあかりが灯っているのを感じた時、ああ人がいるのだと、とてもホッとして、心が温かくなったと言ったことが心に残っていました。東日本大震災のあと、被害の少なかった地域でもあかりが消えていました。徐々にあかりが戻ってきた時、私も同じように感じました。その一つになりたいと願い、あかりと名付けました。
医師二名とスタッフの皆と力を合わせて、あかりを灯していく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
当院で可能な検査
●胸部腹部エックス線検査
●心電図
●ホルター心電図(受診後に予約します)
●CAVI/ABI(動脈硬化、血管のつまり、血管年齢検査)
●血液検査(結果は翌日以降になります)
●尿検査
●頸動脈超音波
●腹部超音波
●経腟超音波
●コルポスコピー(子宮頸がん検診の精密検査)
●睡眠時無呼吸症候群検査(受診後に予約します)
外部委託:
•当院2階のメディカルスキャニングにてCTおよびMRI
•川崎市立多摩病院にて心臓超音波検査(心エコー)なども依頼可能
施設基準
当院で届け出を行っている施設基準について
●医療DX推進体制整備加算
●情報通信機器を用いた診療に係る基準
●外来感染対策向上加算
●婦人科特定疾患治療管理料
●HPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
●こころの連携指導料1
当院は療担規則にのっとり、明細書については無償で交付しております。明細書がご不要な方は、窓口にてその旨お申し出ください。
一般名処方加算および後発医薬品使用体制加算について
後発医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方をご希望される場合は、特別の料金(選定療養費)が上乗せされます。この機会に、後発医薬品の積極的なご利用をお願いいたします。
時間外診療に係る費用について
土曜12時以降は、夜間早朝加算を頂いております。
医療DX推進体制整備加算および医療情報取得加算について
オンライン資格確認を行う体制を有しており、取得した診療情報等を利用して診療を実施。また、マイナ保険証を利用し、電子カルテ情報共有サービスなど、医療DXにかかる取り組みを実施しております。
設備
アクセス
TEL:044-299-6997
FAX:044-299-6998
電車でお越しの場合
小田急線「向ケ丘遊園」駅から徒歩2分。
JR南武線・小田急線「登戸」駅から徒歩7分。
自転車でお越しの場合
当院の表と裏に駐輪場があります。
お車でお越しの場合
当院には駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
バイクでお越しの場合
向ケ丘遊園南口に市営駐輪場があります。当院周辺には駐車できませんのでご注意ください。

TEL:044-299-6997 FAX:044-299-6998